無駄を極力省く!
仕事で、ヴェネチアから北に進んだ、トレヴィーゾ県にある、ワイナリー見学に行く予定で、実際行きました、といいたいところなんですが、蓋を開けたら、ワイナリー自体の見学はなかった(*゚ェ゚*)
訪れたところは広大な総合農家といっていい会社で、ワイン生産だけでなく、とうもろこしなどの栽培から家畜の飼育、チーズ、サラミの生産、そして、ガスや電気といったエネルギー生産、アグリツーリズム、レストランと、すべてを網羅(*゚Q゚*)
作り手が完全にわかるシステムなんです。
自分たちで育てた農作物をあたえて育てる水牛から、自分たちでチーズを作る
同様に豚からサラミやハムを、ブドウからワインを。

↑一面のプロセッコ畑。この地域はプロセッコの産地です。
家畜からでる糞尿も無駄にせず、それを利用してガスや電気に。
そう、全部自分たちで循環ができているんですね~。ザ・食物連鎖って感じです。すばらしいと思いました!これぞエコ!
昔の農家の典型的な家を博物館のようにして保存したり、チーズ作りを体験させたり、子供たちの教育(食育)にも力をいれているし、アグリツーリズムもやっているので、宿泊だってできちゃう。
お店もあるので、もちろんチーズやワイン、肉、ハム、サラミ、とってもお得なお値段で購入可能。
そして、レストラン♪
経営者の方じきじきのご案内でのランチ。

↑一皿目は水牛のモッツァレラのフライ。自家製とうもろこし粉使用。

↑二皿目はバジリコのリゾット。リコッタチーズの手前が少し赤くなっているのは、写真を撮る前に食べようとしてしまったためです(笑)
イタリア国旗の3色がおしゃれ~

↑メインは子牛

↑イチゴのジェラート
プロセッコ、白、赤と、ワインも料理に合わせてだしてくれ、最後はもちろんエスプレッソで。
スタッフすべて、とても感じがよく、オスピタリティーの塊で、至福の時を過ごすことができました。大満足o(≧ω≦)o
訪れたところは広大な総合農家といっていい会社で、ワイン生産だけでなく、とうもろこしなどの栽培から家畜の飼育、チーズ、サラミの生産、そして、ガスや電気といったエネルギー生産、アグリツーリズム、レストランと、すべてを網羅(*゚Q゚*)
作り手が完全にわかるシステムなんです。
自分たちで育てた農作物をあたえて育てる水牛から、自分たちでチーズを作る
同様に豚からサラミやハムを、ブドウからワインを。

↑一面のプロセッコ畑。この地域はプロセッコの産地です。
家畜からでる糞尿も無駄にせず、それを利用してガスや電気に。
そう、全部自分たちで循環ができているんですね~。ザ・食物連鎖って感じです。すばらしいと思いました!これぞエコ!
昔の農家の典型的な家を博物館のようにして保存したり、チーズ作りを体験させたり、子供たちの教育(食育)にも力をいれているし、アグリツーリズムもやっているので、宿泊だってできちゃう。
お店もあるので、もちろんチーズやワイン、肉、ハム、サラミ、とってもお得なお値段で購入可能。
そして、レストラン♪
経営者の方じきじきのご案内でのランチ。

↑一皿目は水牛のモッツァレラのフライ。自家製とうもろこし粉使用。

↑二皿目はバジリコのリゾット。リコッタチーズの手前が少し赤くなっているのは、写真を撮る前に食べようとしてしまったためです(笑)
イタリア国旗の3色がおしゃれ~

↑メインは子牛

↑イチゴのジェラート
プロセッコ、白、赤と、ワインも料理に合わせてだしてくれ、最後はもちろんエスプレッソで。
スタッフすべて、とても感じがよく、オスピタリティーの塊で、至福の時を過ごすことができました。大満足o(≧ω≦)o